カテゴリー
むし歯 予防 小児歯科

「むし歯になりにくい子」に育てるには?

先日、妊娠中のお母さんに「私は小さい頃から歯で苦労しているのですが、子供をむし歯にしないためにどうすれば良いですか」と聞かれました。

「お子さんをむし歯になりにくくする」には、感染の予防と間食や歯磨きの習慣が大切です。解説します。

  • 感染の予防
  • 甘味と歯磨き習慣

感染の予防

腸内フローラのようなお口の常在菌、口内フローラについては以前の記事で解説しました。

お子さんが生まれた時、お口の中は無菌状態です。その後、ご家族からのスキンシップや食事等によって体の中に常在菌の集まりが出来ていきます。これは外からの悪い菌、ウイルスの感染を防ぐために非常に大切なしくみです。

しかし、ご家族がむし歯や歯周病だった場合はどうでしょうか。DNAパターンを分析すると、母親と子供の間で口腔常在菌は共通しています。これは、何も対策をしなければ、将来的に母親と子供の口の中は似てくるということです。

子供が生まれてからはもちろん、生まれる前から、お母さんお父さんは口の中を清潔に保つことが大切です。

口移しをするとご家族の悪玉菌も感染してしまう恐れがあります。むし歯や歯周病には特に悪影響を及ぼすとされている菌がいくつか存在します。

口内フローラが完成する1歳半から3歳まで、唾液を介して菌を感染させないことと、家族が歯科治療を受けて口腔内を健康に保つことはお子さんの将来のために重要なことです。

甘味と歯磨き習慣

歯が生えてきたばかりの頃、1歳半では歯を磨かなくてもほとんどの場合、むし歯にはなりません。もし、むし歯になるとすれば口腔内の常在菌叢や食生活に問題があると考えられます。

甘味を覚える時期は遅い方が好ましいとされています。糖は歯を溶かす原因になりますし、むし歯原因菌の集まり、プラークの粘性を向上させます。

哺乳瓶に砂糖の含まれている飲料を入れたり、早い段階から砂糖が入っている食べ物を与えたりしないように注意して下さい。

あとは汚れを落とすことに神経質になりすぎず、遊びの延長で少しずつ歯ブラシ習慣を身につけて下さい。

参考文献

岡本徹,都薬誌,Vol.39,No. 8 ,2017